目次 知っておきたい健康保険 こんなときに 退職した後は Home
こんなときに こんな給付が…
ここには代表的なものが載っています
※業務上(仕事や通勤途中)の病気やケガは健康保険が使えません。   
 労災保険で取り扱いますので事業主に届け出てください。
こんなときに
法定給付
付加給付
右向き三角 くわしくは
病気やケガをしたとき

病気やケガで保険証を持って病院へ…

健康保険組合が7割負担しています
●交通事故にあったとき こちらまたは
こちら
●保険が使えないとき こちらまたは
こちら
●やむを得ない事情で
 全額自己負担
こちらまたは
こちら


かっこ




かっことじ



かっこ




かっことじ
療養の給付と家族療養費
医療費の3割を自己負担
(乳幼児は2割)
※残り7割を
健康保険組合が負担
 
右向き三角 こちらまたは
こちらまたは
こちらまたは
こちら
  70〜74歳の方は1割
または2割負担
右向き三角 75歳以上の方は
こちら
今月、医療費がたくさんかかった… 高額療養費と
家族高額療養費
1ヵ月の自己負担限度額
を超えた額を支給
(ひとつの診療科ごとに)
 
右向き三角 他にも合算高額療養費等の負担軽減
こちらまたは
こちら
所得によって変わります
入院することになった… 入院時食事療養費
1日780円は自己負担
(これ以上は健保負担)
 
右向き三角

こちら
入院で特別室
こちら

3食分の食事代
訪問看護ステーションの人に来てもらうの… 訪問看護療養費
家族訪問看護療養費
看護費用の3割を自己負担
(これ以上は健保負担)
 
右向き三角

お医者さんの指示が必要

医者が大病院へすぐに運べと言うの…
(車ないのに)
移送費・家族移送費
基準により算定された額
 
右向き三角

移送費の他にも立て替え後に支給される療養費
こちら

歩けない人

働けないとき
一週間も高熱で会社休んでいるんだ…

傷病手当金
休業1日につき
標準報酬日額の6割
(4日目から1年6ヵ月間)
 
右向き三角

こちら

お医者さんの証明が必要

え!出産で会社休む間、
給料もらえないの?…





出産手当金
休業1日につき標準報酬日額の6割
産前42日(多胎98日)、産後56日の間で
 

育児休業中は保険料免除

出産はいろいろかかるのよ…

ふたごは倍 三つ子は3倍




出産育児一時金
・家族出産育児一時金
一児につき300,000円
 
右向き三角

こちら

良い最期だったわね…




埋葬料
標準報酬月額の1ヵ月分、最低保障100,000円
埋葬費:友人等が埋葬したときは埋葬料の範囲内で実費
家族埋葬料
一律100,000円
 
右向き三角

こちら

手続きをしてください
会社辞めたんだけど…
退職時に傷病・出産手当金の支給を受けている
退職後に出産をした
退職後に死亡した
条件等があります
  死産はもらえません
右向き三角

こちら

他の健康保険、その他いろいろ……
こんなときに
法定給付
付加給付
右向き三角 くわしくは

前のページへ ページの先頭へ 次のページへ