目次 知っておきたい健康保険 こんなときに 退職した後は Home


 会社を退職すると健康保険組合の被保険者の資格を失い、保険証を返納します。退職後でも、退職前に1年以上被保険者だった人は傷病手当金、出産手当金、出産育児一時金の給付が受けられます(ただし退職後一定期間内の出産)。また埋葬料(費)も一定の条件の上、支給されます。
 これを「資格喪失後の継続給付」といい、退職後に保険料を納めなくても支給されますが、付加給付はありません。

 病気やケガをして会社を休んでいるとき
[傷病手当金 こちらを参照
被保険者の資格を失う際に傷病手当金の支給を受けている場合(その療養のため引き続き働けないとき)は、その支給を始めた日から1年6ヵ月間は支給されます。

 出産したとき
[出産手当金、出産育児一時金 こちらを参照]
女性の被保険者が退職時に出産手当金を受けている場合は、引き続き期間満了まで。また退職後6ヵ月以内に出産したとき、出産手当金および出産育児一時金が支給されます。そのときに家族の被扶養者になっている場合は、出産育児一時金か家族出産育児一時金か、どちらかの給付を選択します。

 死亡したとき(1年以上の被保険者期間は必要ありません)
[埋葬料(費) こちらを参照]
退職後3ヵ月以内に死亡した、上記の給付を受けている間に死亡した、上記の給付打ち切り後3ヵ月以内に死亡したときに埋葬料(費)が支給されます。

角丸 ●以上の給付の支給条件、支給金額は在職時と同じです。(付加給付はありません)
角丸
角丸
角丸

退職後…

手続き 在職中と同じです。事業主の証明は不要です。
健康保険組合に直接提出してください。

前のページへ ページの先頭へ 次のページへ
21
退















かっこ


かっことじ
 
●「資格喪失後の継続給付」は被保険者が対象です。被扶養者(家族)の方はこちらにある退職後の健康保険の給付を受けてください。